はじめまして!
ご訪問ありがとうございます。このブログの運営者のりこかる(@rikocal)と申します。
簡単に自己紹介させてください。
りこかるの経歴
誕生~高校時代
1986年生まれ、栃木県出身。
大学入学を機に上京し、某IT企業で働く2児の母です。
栃木の片田舎で生まれ育ったため若干言葉が荒々しいと言われます。
お世辞にも頭がいいとは言えない中学校で、毎日遊びほうけていました。
たまたま運良く私立高校の進学クラスに入学。これが人生一度目の転機。
本当にただの運で入ってしまったのですが、なんと成績が悪いと進学クラスから脱落するシステム。
周りが必死に勉強していることに焦りを覚え人生で初めて勉強しました。
入学時には下から数えた方が順位が卒業する頃には常にトップ3以内。
そんなこんなで一応そこそこ名の知れた国立大学の物理学科に進学できました。
ここで人生最大の転機が訪れます。
大学進学・アメフト部に入部
どちらかというと自分が体を動かすことが好きだった私は、部活のスタッフとして所属することは全く頭にありませんでした。
しかしなぜアメフト部に入部したかと言うと、勧誘している先輩方が一番生き生きして輝いていたから。
大学入学の時といえば、大学内のあらゆるサークルやら部活やらがこぞって勧誘活動をし、毎日ひっきりなしに電話が掛かってきていました。
(今はこのご時世なので、かなり勧誘活動は制限されているかと思いますが・・・)
私はずるいやつなので、せっかくなら学科の先輩達が多くいて、過去問やらレポートやらを貰えるサークルにしようと思っていました。
そしてありとあらゆるサークルや部活の見学へ。
その中でも熱心に勧誘活動を行っているのがアメフト部でした。
初めは面白い人たちがいるなぁ、くらいの感じでしたが、他のサークルとは一線を画していました。
とにかくアツいのです。
大学受験で燃え尽き、大学ではまったり過ごそうと思っていた気持ちが揺らぎました。
こんな人たちになりたい。
大学のレポートもあるし、ゆるーくサークルでもやろう、なんて思っていたはずが気付いたら入部していました。(笑)
結果、この判断は間違っていなかったと思っています。
学業と部活の両立は正直大変でしたが、チーム運営について、また何かに取り組む時の姿勢を学び、今でもその経験が私の下地になっています。
何より一生の仲間が出来ました!
あ、一応勉強もちゃんとしましたよ・・・
一時期国内でも指折りの留年率を誇っていたらしいと噂の学科で、必修科目の履修に追われてひぃひぃ言っていました。
でも留年せずにキチンと卒業しました。エヘン。
社会人人生
ごりごりの理系学科だったため8割は大学院へ進学する中、勉強がそこまで好きではないことに気付き某IT企業に就職しました。
一応名の通った大企業で、風通しの良い若手が多めな部署に配属となったためそこそこ楽しんでいたと思います。
しかしやはり昔ながらの企業なので、会社全体をみると中間層がめちゃくちゃ余っていたんです。
仕事もバリバリ出来て尊敬できる先輩社員もたくさんいます。
でも年功序列でとりあえず昇格しているけど全然働かない腰掛け社員もたくさんいます。
全然働かないのに、バリバリ働かされる若手社員の方が給料が安い。
日本企業あるあるかもしれませんが、違和感を覚えました。
なんだかなぁ、ともやもやしたものの、社畜根性の染みついた私は特に何もすることなく育休へ。
副業やってみる・・・?
育休も終わりに向かっている2018年12月、副業で活躍している元同期の存在を知ります。
彼は「せどり」を初めて、今では起業し億を稼いでいます。
副業を始めた時は「なんかいかがわしいこと始めたな・・」くらいに思っていたのですが、成長ぶりをみてとても差を付けられたことに気付きます。
自分は今の環境に不満に感じているにも関わらず環境は変えられないと思い込んでいたことに気付かされます。
いつだって動き出せる!自分も何か始めたい!そう思ったのがきっかけでした。
副業ってなんだかとても高いハードルのように感じていたのですが、実は簡単に始められるものがたくさんあることを知りました。
色々調べていくうちに、ブロガーの存在を知ります。
数ある副業の中でブログを選んだ理由は初期費用が掛からないところです。
子供もいて、今すぐに仕事を辞めてブログにコミットする勇気の無い私は、スモールスタートできるブログが一番だと思いました。
そんなこんなでブログを開設するに至ります。
まだまだ駆け出しで拙い文章ですが、みんなの役に立つブログを目指しています!
仲良くしてやってくださいませ・・・!
SNSもやってるよ
日々思うことつれづれ・・・
ブログ更新もつぶやいています♪
こちらはグルメ系の写真をアップしています。
私の食べているものを知りたいという数奇な方は是非フォローしてね!!