そんな方にはムアツスリープスパが断然おすすめです!
今日は私が実際にムアツスリープスパを2年間使ってみて分かったメリットデメリットを余すところなく紹介していきます。
目次
ムアツスリープスパとムアツふとん
1971年に昭和西川から発売されたムアツふとん。
そこから改良が重ねられ、ワンランク上のマットレスとして2014年販売開始したのがムアツスリープスパです。
ムアツふとんでは2層構造だったものが、ムアツスリープスパだと3層構造に変わったところが一番大きな違いです。


3層構造はそれぞれ以下のようなはたらきがあります。

一番上のA層では、身体の重さを1300もの点で支えます。点で支えているため血行を妨げにくい構造になっています。
中間のB層では、凹凸の谷により体重圧が分散されて身体に負担がかかりません。
一番下層のC層では、身体全体をバランス良く受け止めて寝姿勢を安定させます。
この3層構造により睡眠の質改善、疲労軽減効果が確認されているそうですよ。
この効果が確認された試験結果について詳しく知りたい方は公式HPをご覧になってみてくださいね。
我が家のムアツスリープスパはこちら
夫用:ムアツスリープスパBASICハード
夫が使用しているムアツスリープスパは以下の製品です。
1971年発売のロングセラー商品「ムアツふとん」が3フォームに進化し究極の寝心地を追求した人気No.1の商品!
固さはスタンダードタイプとハードタイプがあり、夫の好みにより固めのハードタイプ。
妻用(私):ムアツスリープスパPLATINUMハイバウンド
そして私が使っているのが以下製品です。
BASICよりもさらに上質な素材をしようしているため、寝返りしやすくムレにくくなっています。
固さはハイバウンドタイプとハードタイプがあり、私は柔らかい方が好きなのでハイバウンドタイプを選びました。
2年越しのムアツスリープスパの状態と使い心地
現状の状態を大公開
実際に購入してから2年間しようしたものがこちらです。
まずは夫のムアツスリープスパBASICから。



そしてこちらが私の使用しているムアツスリープスパPLATINUM。



どちらも水こぼしたり息子の粗相があったり(!)でシミがあったりしますが、マットレス自体は2年前と比べても全くへたっていませんし、経年劣化を感じさせません。
使い心地
私は以前スプリングタイプのマットレスを使用していてとても気に入っていましたし、「低反発」こそ身体にフィットして良いものなのだと考えていました。
そのため初めは表面に凹凸のあって、「高反発」をうたうムアツスリープスパに抵抗がありました。
しかし実際に使ってみると身体の安定感が全く違う!!
確かに高反発なだけあって沈み込む感じは少ないです。しかし「固い」という印象はありません。
支えるべきところはしっかり支えられていて「ちょうどいいい」んです。
ムアツスリープスパをすすめる理由
ダントツの寝心地の良さ
柔らかすぎるふとんだと沈み込みすぎて寝返りがうちづらく、結局同じ姿勢で寝続けてしまって身体が凝ってしまいます。
逆に固すぎるとふとんと接している部分の血流が圧迫されて痛くなったりしますね。
ムアツスリープスパだと、身体が「ちょうどよく」支えられることで、とっても安定していてよく寝られます。(個人の感想ですよ)
また私の夫は腰痛持ちでしたが、ムアツスリープスパに寝始めてから腰痛が軽くなったと言っています。(リアル体験談)
合う合わないはもちろんあると思いますので無責任なことはいえませんが、私たち夫婦の実体験としてはとてもぐっすり寝られて毎日快眠です!
子育てしながら働いていると睡眠時間が短くなりがちなので、ぐっすり寝ることで翌朝も元気でいられますよ。
ママの体調が悪いと家庭がまわらない・・・というご家庭は少なくないのではないでしょうか。
毎日元気に過ごせることを考えたら、高い買い物ではないかな、と思います。
清潔なふとんで寝られる
大人は一晩でコップ一杯分(約200ml)の水分が身体から出てしまうのをご存じでしょうか。
コップ一杯をふとんに毎日しみこませているのです。放っておいたら当然カビますよね。
みなさん毎日ふとん干していますか?ベットのマットレスを起こして乾かしたりしていますか。
毎日なんてとても出来ないですよね。
ムアツスリープスパは3層構造によって通気性が従来比の2倍になっているためムレにくい構造になっています。
またふとんタイプは3つ折りになるため、わたしは毎日N字のような形で立てておくようにしていますよ。
子供にもいい
我が家は添い寝派で、家族川の字になって寝ています。
ムアツススリープスパは、ベビー用の寝具を卒業した子供にとってもぴったりですよ。
赤ちゃんの時は背中の骨がCの字のカーブになっていて、立って歩くようになってから徐々に大人のようにS字カーブになっていくと言われています。
S字カーブになってしっかり背骨ができあがるのは10歳くらい。
そこまでは背骨も柔らかく大人に比べて不安定です。
そんな時期に柔らかすぎるふとんに寝ると腰に無理な負担がかかってしまうのです。
ムアツスリープスパであればしっかりと身体を支えることが出来て背骨への負担が少なくなる、というワケです。
ちなみに我が家は子供のおねしょ対策で防水シーツを利用しています。
ムアツスリープスパのすすめまとめ
もう一度私がなぜムアツスリープスパをすすめるのかまとめます。
- 圧倒的な寝心地の良さ
- 清潔なふとんで寝られる
- 成長途中のこどもにもぴったり
人生のうちの3分の1は睡眠に費やしていることを考えたら、睡眠ってとっても大切ですよね。
快適な睡眠を得て効率よく活動出来るためには、いいものを選ぶことが賢い選択だと思います。